お手続き

HOME | お手続き

水道使用等に関する手続きについて

◎転入転出、移転、長期休止、譲渡、名義変更などの届け出は、次の窓口でご提出いただけます。
 
西空知広域水道企業団  樺戸郡新十津川町字大和232番地20
新十津川町役場住民課  樺戸郡新十津川町字中央301番地1
雨竜町役場産業建設課  雨竜郡雨竜町字フシコウリウ104番地
浦臼町役場  建設課  樺戸郡浦臼町字ウラウスナイ183番地15
※届け出には、ご印鑑が必要となります。
 
 
◎電話による仮受付も行っております。
 開庁(受付)時間 平日 午前8時45分から午後5時30分まで
 電話番号 0125-76-2486
 FAX番号 0125-76-3660
※受付には、届け出等書類の提出が必要となります。
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月5日)は閉庁です。
※お手続きは3日前までにご連絡もしくは、届け出願います。
 
 
◎開閉栓届けなど事前に記入できる様式をご利用いただけます。
 ○使用開始(開栓)    手続き      開栓届.pdf
 
 ○使用休止(閉栓)    手続き      閉栓届.pdf
 
 ○譲渡・名義変更・撤去等手続き      譲渡・ 撤去等届.pdf
 
※令和2年4月1日施行の民法改正により、「定型約款」に関する規定が新設されたため、各種届出様式の一部が変更となりました。(記入欄についての変更はありません)
※届け出等の書類を郵送される場合は、事前に西空知広域水道企業団事務局までご連絡ください。
 

給水装置工事設計施工指針

工事等入札参加資格申請について

○令和7、8年度の受付は終了しました。
 
 ・令和7、8年度工事等入札参加資格審査申請について.pdf
 
 ・記載要領.pdf
 
 ・申請書類一覧表(兼確認用).pdf
 
○提出する書類
1 市町村標準様式
 (1)様式1    建設工事等入札参加資格審査申請書
 (2)様式2    総合評定値通知書(経営事項審査結果通知書)
 (3)様式3    工事(事業)経歴書
 (4)様式3の2    工事経歴書集計表
 (5)様式4    技術者名簿
 (6)様式5    代表者身分証明書(個人企業のみ)
 (7)様式6    登記簿謄本(法人企業のみ)-(コピー可)
 (8)様式7    許可・登録証明書-(コピー可)
 (9)様式8    建設業退職金共済組合等の加入・履行証明書の写し
 (10)様式9      建設工事入札参加資格審査申請書付票
 (11)様式10         設計等入札参加資格審査申請書付票
2 その他
 (1)各種納税証明書(国・道税・市町村民税)-(コピー可)
 (2)印鑑証明-(コピー可)
 (3)決算書(直前1期分)-(コピー可)
 (4)誓約書
 ※控えが必要な場合は、返信用封筒及び110円切手を同封すること。
 
○様式集
1 市町村標準様式
 ・様式1~4.xls
 ・様式5・6記載方法.pdf
 ・様式2、5~8.pdf
 ・様式9.xls
 ・様式10.xls
 ・様式11~12.xls
 
2 その他
 ・誓約書.word
 
○ 受 付
1 受付期間 令和7年2月3日(月)から令和7年2月28日(金)
2 提出方法 
 (1)郵送(同月28日(金)の消印有効)
 (2)持参(土日祝日を除く)
   ※郵送での提出にご協力ください。
   ※持参による即日交付はいたしません。
 
 

物品等入札参加資格申請について

○令和7、8年度の受付は終了しました。
 
 ・令和7、8年度物品等入札参加資格審査申請について.pdf
 
 ・記載要領.pdf
 
○提出する書類
1 一般競争(指名競争)参加資格審査申請書
2 希望営業品目表・経営状況調査表(様式4-1)
3 営業所一覧表(様式4-2)
4 営業証明書 ※個人
5 納税証明書(未納がないことの証明)
 (1)国税 法人税(所得税)、消費税及び地方消費税
 (2)道税 法人道民税、法人事業税、個人事業税等
 (3)町税
6 決算書(直近1年) ※法人の場合
7 確定申告書等のコピー(直近1年) ※個人の場合
8 委任状(代理人が申請する場合) ※必要に応じて
9 許可等の証明書 ※必要に応じて
10 登記事項証明書(発行後3ヵ月以内) ※法人の場合
11 身分証明書(発行後3ヵ月以内) ※個人の場合
 ※証明書のコピー可
 
○様式
 ・物品様式.xlsx
 
○よくある質問と回答
1 申請書に押印する箇所がないが、押印は必要か。
  →不要です。
2 支店が主に取引を行う場合、委任状は必要か。
  →不要です。行政書士などが代理で申請する場合に必要となります。
3 申請書類の「業者コード」には何を記載すれば良いか。
  →前回の登録番号を記載しますが、わからない場合や新規申請の場合は空欄で構いません。
4 申請書の「営業区域コード」には何を記載すれば良いか。
  →「01」と記載してください。
 
○受 付
1 受付期間 令和7年2月3日(月)から令和7年2月28日(金)
2 提出方法 
 (1)郵送(同月28日(金)の消印有効)
 (2)持参(土日祝日を除く)
   ※郵送での提出にご協力ください。
   ※持参による即日交付はいたしません。